株式会社 高橋建設は昭和34年4月設立より「確かな施工と堅実な経営」をコンセプトとし、主に道南地方を中心に建設事業を展開してまいりました。

最近では企業を取り巻く社会情勢の変化に対応すべく、社内体制の再構築による近代化、社内電子化を積極的に推進し、北海道新幹線の札幌延長を
受け、共同企業体の構成員として2本のトンネル工事を受注いたしております。

檜山から北海道の未来に向かって、民間工事から公共工事まで幅広く対応し、共同でひとつのものを造り上げるという事を大切にしています

企業沿革

昭和37年

高橋 忠三(創業者)、高橋建設を設立

昭和41年

有限会社 高橋建設へ組織替

昭和50年

株式会社 高橋建設へ組織替 
(資本金1,000万円)

昭和56年

資本金1,500万円へ増資

昭和61年

資本金2,000万円へ増資

平成12年

本社を現住所へ新築・移転

平成14年

国際規格「ISO9001:2000」取得

平成15年

確定拠出年金「401K]導入
檜山管内初・道南地区2社目・全道16社目

平成17年

江差町小黒部町の「若宮神社」新築工事を施工

平成20年

会計参与設置会社となる

橘建設(株)(せたな町)より事業譲渡受け、せたな町にせたな本店を開設

平成27年

(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構発注 「北海道新幹線、北斗地区外1箇所保守設備設置也」工事を元請受注
工期平成31年2月迄延長、総額12億を超える工事となる

平成30年

北海道新幹線の札幌延長を受け、JV構成員として「北海道新幹線、立岩トンネル(豊津)」:55億(税込)[当社持分20%]
「北海道新幹線、札樽トンネル(富丘)」:108億(税込)[当社持分10%]の2本のトンネル工事を受注し、現在施工中

令和2年

北海道家庭教育サポート企業として檜山振興局と協定を締結する

令和4年

七飯町にななえ本店を開設